湯どうふの順正
しるす 訪れる 味わう 旬の味わい 京のこばなし 平成とうふ百珍 拝観・見学一覧 絵ハガキ マップ バックナンバー ホーム

琳派誕生400年記念
「琳派 京(みやこ)を彩る」

琳派とは、俵屋宗達、尾形光琳・乾山、酒井抱一といった芸術家をゆるやかにつなぐ言葉。その源は、京都洛北の鷹峯に住し、様々な芸術に関与した本阿弥光悦へと遡ります。本展は、光悦が徳川家康から鷹峯の地を拝領して400年となることを記念し、誕生の地京都で初めて開催される本格的な琳派展です。

【日時】10月10日(土)〜11月23日(月・祝)
【会場】京都国立博物館 平成知新館

【料金】
一 般/1,500円
大学生/1,200円
高校生/900円
中学生以下無料
前売りペアチケット2,400円
※一般のみ、1名様で2回使用も可)

【住所】
京都市東山区茶屋町527

写真01

国宝 風神雷神図屏風/俵屋宗達 筆/京都・建仁寺所蔵/全期間展示

京に広がる時代絵巻「時代祭」

【日時】
10月22日(木) ※雨天順延 (当日早朝判断)

【コース】
京都御所建礼門前出発 (12:00) →
烏丸丸太町→烏丸御池→河原町御池→
三条大橋→三条神宮道→平安神宮 (14:30)

時代祭は、平安遷都から1,100年目にあたる明治28年に桓武天皇を祭神として平安神宮が創建された際に、奉祝行事として開始。延暦から明治に至る千余年の文物風俗を模した時代風俗行列は、時代考証に基づいて復元されており、約2,000人、2qにわたる行列は、京都の歴史を物語っています。

■有料観覧席のご案内

【設置場所】
京都御苑、御池通、平安神宮道
【料金】
2,050円/1席

詳しくは http://www.kyokanko.or.jp/jidai/kanran.html

※順延の際、観覧席券は翌23日(金)に利用できます(払い戻しなし)。順延の場合でも翌日祭が見学できるよう、あらかじめご計画下さい。

写真02


ページの先頭へ

ページの先頭へ