地蔵盆の起こりには、平清盛が関わっていた!?
安土桃山時代にその名をとどろかせた大盗賊、石川五右衛門。彼が歌舞伎演目「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」の中で、南禅寺山門から京の町を見下ろす有名なシーンで、手に握られている□□□のサイズは、長さ30p余、胴回りは20p余。彼の剛胆さを強く印象づける十分の大きさです。
□□□の答えは?
今年の秋も、紅葉とアートの東山。
早合点の紅葉がほんのり色を変え始める十月の前半に、京都市美術館ではじまる「エルミタージュ美術館展」は要注目です。この展覧会は、16世紀から20世紀の各世紀の「顔」というべき絵画が一堂に集結するんですから。ティツィアーノ、ルーベンス、レンブラントからモネ、セザンヌ、ピカソ、マティスまで。昨秋のフェルメール展とワシントンギャラリー展のダブル開催も驚きでしたが、今年も見逃せません。
美術展あとの余韻をあたたかなゆどうふとともに、なんてときにはぜひ、粟田口店へお運びください。京都市美術館から、すぐ近く、余韻も消えやらぬ距離ですからね。 |
|
粟田口 順正 サービス係
上籠 真由美(うえごもり まゆみ) |