ホーム 湯どうふの順正
京のやさいQ&A 旬の味わい バックナンバー マップ 絵ハガキ 拝観・見学一覧 東山三十六峰 平成とうふ百珍 祭り 古、想う 初夏
-旬の味わい- 南禅寺 夏の味わい
ぬくもりの情景「鳴滝 大根焚寺」

鮎、鱧、じゅんさい…
夏の京の粋を涼味とともに感じて。

滋養たっぷり、匠の技が利いた旬の幸が勢揃い。
美味しく食べて暑気払いを。

焼物   【焼物】
豪快に焼き上げたのは、活きのいい夏の魚、鮎。そのふくよかな香りにふれれば、「香魚」の異名にもうなずけます。
八寸

【八寸】
祇園祭のお囃子が聞こえれば、鱧の旬。夏バテ予防に効果的な穴子、ツルンとした食感も楽しいじゅんさいなど、夏の風物詩を八寸に。

  造り

【造り】
せせらぎの音が聞こえてきそうな竹の器に、しまあじ、さよりを盛って。思わず冷酒、ビールが進みます。

※献立は旬に合わせ、月に2度変わります。

ページの先頭へ

ページの先頭へ